小瀧 真理子
骨折を早く治すために、今日からできる4つのこと
こんにちは!骨折の方のための服を研究・制作している、デザイナーの小瀧です。骨折の方のための服作りを通して、患者さまから直接お悩みを伺って来た中には、ほんとうにたくさんの課題があります。

骨折をすると、このようなストレスに直面してしまいます。
・身体(骨折部位)の痛み
・日常生活の不自由さや制限
・誰かのサポートが必要という精神的負担
・睡眠の質が悪くなる
・入浴の大変さ
・着替えの難しさ
1つ1つのストレスは小さいかもしれませんが、小さなストレスの積み重ねは大きな精神的負担になってしまい、気持ちまで塞ぎ込みがちになってしまいます。骨折だけでも大きなストレスなのに、それ以上のストレスがかかってしまうなんて。一時期の問題とはいえ、少しでもその時期を短くすることは大切です。
このようなストレスからなるべく早く解放され、豊かな生活を取り戻すためにも、自宅でできるケアを始めていきましょう。今回は、骨折を早く治すために、今日からできる4つのことをお伝えします。
①骨折部位の固定と安静

骨折した部位を固定し、安静にすることは回復にとってとても重要なことです。医師の指示に従って、三角巾やアームホルダーを正しく使用し、骨折部位に負荷がかからないようにしましょう。骨折部位が安定していないと、骨の再生や治癒が遅れる可能性があります。骨折してからしばらくの間は過度な活動や運動は避け、骨が安定するよう、安静に過ごすことが大切です。
②十分な睡眠をとる

良質な睡眠を取ることは、骨折の治癒と回復に重要です。睡眠中に身体が休息し、組織の修復や細胞の再生が行われるためです。そのため質の良い睡眠を心掛けましょう。快適な寝具や静かな環境を整え、規則正しい睡眠リズムを保つことが大切です。睡眠の時間もしっかりと確保し体の回復力をサポートすることで、早期の回復を促すことができます。
③回復を促す栄養素を摂取する

骨折の早期回復を促すためには、適切な栄養素を摂取するよう心がけましょう。栄養素は骨の再生や組織修復に欠かせず、回復をサポートする役割を果たします。骨の健康といえばカルシウムというイメージがありますが、カルシウムの吸収をサポートするビタミンD、骨の形成に必要な栄養素であるビタミンK、傷ついた骨や組織の修復に必要なアミノ酸を供給するタンパク質なども、必要な栄養素です。これらの栄養素を少し意識しながら、栄養バランスの取れた食事を心掛けましょう。
④適度に体を動かす

骨折直後は痛みが強いため、過度な運動は避けて安静にしていることが重要です。しかし、骨折が安定した後は、医師の指示に従って適度な運動を行うことが大切です。身体を動かすことで全身の血行を促進し、回復を促す効果があります。また運動不足になると筋力の低下を招いてしまい良くありません。骨折部分に直接負荷がかかるような無理な動作は避けるようにしながら、適度に体を動かしましょう。
骨折を早く治すために、今日からできる4つのこと
骨折は身体や日常生活に制限をもたらすものですが、適切なケアを行うことで早期回復を促すことができます。骨折部位の固定と安静、十分な睡眠、回復を促す栄養素の摂取、そして適度な運動を取り入れることで、回復のスピードを向上させることができます。骨折は時間と忍耐が必要になりますが、医師の指導を受けながら積極的にケアを行いましょう。心身の健康を保ちながら、なるべく早く元の生活に戻ることができることを願っています。